サン・キッズのスタッフ
お母さん、お父さんに安心してお子様を
預けてもらえるよう日々尽力しています。
お母さん、お父さんに安心してお子様を
預けてもらえるよう日々尽力しています。
統括・麻布十番校責任者兼務
ふくむら ゆきこ□コメント
縁あって、サンキッズにいらした子ども達。お友達や先生と過ごす時間が笑顔で溢れるよう、日々寄り添っていきたいと思います。自身の保育経験を振り返りながら、保護者の方の身近なアドバイザーとして少しでもお役に立てればと思っております。
□プロフィール
体を動かすことが好きな私ですが、今年は「静の時間」。茶道を再開しようと思っています。人生100年時代。チャレンジ精神を忘れずに実りある日々を誠実に過ごしていきたいと思います。
高輪校責任者
たぐち あすか□コメント
一番大切にしていることは、子供たちへの声がけです。伝え方一つで活動の原動力になるくらい、心への影響が多くあるので、言葉をどのように活かすかを意識しながら関わっています。幼児期の大切な時期を、お子様やご家族の皆さまと一緒に過ごせることを楽しみにしております。
□プロフィール
文房具をキキララで揃えたことがきっかけで、今ではキキララ集めが趣味になりました。Starbacksは大好きです。季節ごとに発売されるタンブラーはいつもいつでもチェックしています♪甘いものをよく食べていそう…と言われますが、甘いものが苦手なので、コーヒーはいつもブラックです(笑)
恵比寿校責任者
きむら えみ□コメント
お子様の笑顔から日々元気を頂いています。また行きたいと思える場所であると共に、保護者の方にとっても相談できる・安心する場所となる様、努力して参ります。
□プロフィール
コロナ禍で思うように行けなかった旅行やスポーツ観戦がまたできるようになると楽しみにしています。季節を感じられる旅をしたいなと思っています。
小石川校責任者
わたなべ あおい□コメント
自我の目覚め、幼稚園受験、小学校受験…お子様達を取り巻く環境は変化しています。お子様一人ひとりに向き合い、環境を整え、しっかり寄り添って参ります。
□プロフィール
趣味のゴルフ、スポーツ観戦を続けながらも、今年は読書とピアノ(独学ですが…) をプラスし,静と動を楽しみたいと思っています。
高輪校副責任者
わたなべ ゆきこ□コメント
思考力は知識と実践していくことで身につきます。お子様が「なぜ」と思うことを大切に、どのような場面で有効かを共に考えていく指導を心がけて参ります。
□プロフィール
昆虫に爬虫類、我が家にはたくさんの生き物がいます。それぞれが安心して生活が出来るように考えて、住処を整えていることに感心しています。おすすめの本は「むしたちのかくれんぼ」。昆虫の生態がわかる楽しい絵本です。
本部スタッフ
にしだ ちせ□コメント
あっという間にいろいろなことが一人でできるようになっていく子ども達の成長の速さに驚かされる日々です。そんな子ども達の成長を保護者の方と共に見守り、子ども達とは一緒に「できた!」の瞬間を喜び合える毎日に喜びを感じています。
□プロフィール
美術館に行ったり、歴史がある場所に行くことが大好きです。アートは現代美術、歴史は戊辰戦争についてが特に好きですが、選り好まずにいろいろ見に行くようにしています。
講師:丸山□プロフィール
ベランダで育てているバラが年々増え、今年は15鉢になりました。5月と10月に色とりどりに咲くことを楽しみに、毎日お手入れを頑張っています。
講師:森(み)□プロフィール
K-Popに癒しを求めています。ハングル学習の成長は非常に緩やかなものですが、諦めずにコツコツ学んでいこうと思います。来年、就職予定の長男(大学院2年)と今年はたくさん話しておきます!
講師:圡井田□プロフィール
主人の単身赴任により、高校生の娘とわんことの生活も4年目に入りました。最近はワンコの体調があまり良くなく、少しでも元気になってくれる様、手作り食に日々奮闘しています。休日は自宅のある横浜をのんびりお散歩して、港の風を感じながらコーヒーを飲む時間がストレス解消法です。
講師:里田□プロフィール
高3、中3の子ども達も部活やお友達との時間が多くなり、最近は夫と2人で都内観光を楽しんでいます。素敵なレストランを見つけてワインを飲んだり、おいしいパン屋を見つけたり…。休日も楽しみいっぱいです。
講師:林(さ)□プロフィール
観劇鑑賞が大好きです。今年はそろそろ地方公演のチケットを取って、旅行も一緒に楽しめるといいなと思っています。
講師:吉井□プロフィール
子どもも独立し、17歳の愛犬を筆頭に年齢層の高い我が家です…。
みんなで日々筋力アップに励む毎日です。
講師:肝付□プロフィール
3人家族です。家族のためによくヴィーガン料理を作っています。まだ研究中です。ピアノが得意でサンキッズのピアノ係です。
講師:中田□プロフィール
昨年から休日は美術館に行くようになりました。その穏やかな空間に癒されています。今年は都内だけでなく、地方の美術館にも行こうと計画中です。
講師:中村□プロフィール
去年から東京に来た妹と一緒にディズニーへ行くのが休日の楽しみです。インドア派なので普段は家にこもってアニメを見ています。御年 96、94歳の大好きな祖父母と過ごす時間を、今大切にしています。
講師:太田□プロフィール
長年続けているヨガに加えて、最近ジムで筋トレを始めて体力づくりを頑張っています。
旅行が好きなので、愛犬を連れて出かけるのが楽しみです!!
講師:細谷□プロフィール
趣味というか、年に数回日当たりの良い二階の部屋の配置換えをしております。
和小物が好きで一時期集めていました。
好きな映画は「ショーシャンクの空に」。ストーリーもですが、モーガン・フリーマンいいですよね…。中学生の娘と主人、私の3人家族です。
講師:安藤□プロフィール
子ども2人が社会人になったので、大人同士として週末を楽しめるようになりました。
バラの手入れや絵本探しも好きです。
講師:綱脇□プロフィール
1番好きなのはファッションです。毎シーズン気になるブランドのコレクションをムービーでチェックするのが楽しみです。
休日は美術館行ったり、ヨガをしてリフレッシュします。好きな食べ物はメキシコ料理です。
講師:高須□プロフィール
ディズニーが大好きです。お休みの日にはディズニー映画を観たり、TDRの動画を見て家族とおしゃべりして笑ったり、泣いたり、心も体もリフレッシュさせています。
講師:吉田□プロフィール
今年は中断していた大学院での学習を再開しています。相変わらず宝塚にときめき、抹茶を味わい、心豊かな時間を過ごしたいと思っています。
講師:伊東□プロフィール
大学生、高校生の息子と夫の4人家族です。息子たちも絵を描くことが好きです。趣味は読書と映画鑑賞、ガーデニングです。家族揃っての時間を大切にしています。
講師:斎藤□プロフィール
夫と中学生の娘の3人家族です。家族で海外ドラマや映画をよく見ています。今年は国内旅行にたくさん行きたいです。
講師:リカ□プロフィール
私はフィリピンから来ました。日本に住んで7年になります。
旅行が好きで特に海に行くことが好きです。たくさんの写真を撮りに行きます。また、休みの日は映画を見ます。
教材制作:杉田□プロフィール
休日は、社会人の娘や息子と映画、観劇や落語を聴きに行くのが楽しみです。本屋さんにもよく立ち寄ります。最近のお気に入りは「マカロン配色見本帖」という本です。
教材制作:西川□プロフィール
夫と高校生になる息子、猫二匹と暮らしています。メス猫のふーちゃんは「ちゅーるをささみ味しか食べない」「水を手ですくうようにして飲む」などこだわりが強いのですが、オス猫のビーちゃんはなんでも食べるし水もぺろぺろ飲みます。個性があって本当に面白いです。
教材制作・講師:塚本□プロフィール
夫と4月から社会人の娘、愛犬と暮らしています。植物を増やすことにはまり、リビングジャングル計画実行中です。
教材制作・講師:森(な)□プロフィール
2匹の猫と2人の子どもと夫婦の6人で暮らしています。猫がやってきて長い旅行などは行けなくなりましたが、日々多くの癒しをもらっているので大丈夫です。絵を描いたり、服などを作ったり、作り物を楽しんでいます。
教材制作:林(あ)□プロフィール
絵を描くこと、観劇ライブが生きがいです。家の子供たちはすっかり成長したので、サンキッズの生徒さん達がとても可愛いです。
教材制作:稲角□プロフィール
集めた廃棄物で現代アートを作る再生アーティストとして、主に美術館で作品を発表しています。障がいのある子どもたちの施設の非常勤職員も兼任。自作の料理レシピをinakumiという名前でクックパッドに掲載中です。
教室受付:倉田□プロフィール
主人と娘+犬(トイプードル♂)の家族構成です。今年から娘が大学生になるので、生活環境が変わっていきそうです。新しい年に何かチャレンジできればと思っています。
教室受付:高村□プロフィール
夫と大学生の息子、愛犬ノエル(トイプードル)の4人家族です。すっかり親離れしてしまった息子とは裏腹に、ノエルはいつも甘えてきてくれるのが嬉しく、甘やかしてばかりいます。今の目標は自分だけの有意義な時間を作り、運動を始めようか計画中です。
本部受付:堂山□プロフィール
最近子猫を家族に迎えて、バタバタと楽しい毎日で日々癒されています。犬と猫が大好きで、いつかボランティアに参加したいと考え中です。
本部受付:関根□プロフィール
家族で過ごす時間はいつも笑いが絶えません。その様子を12歳の猫さんが静かにひんやりと見つめ、9カ月の新入り猫さんは突然発作のように走り出し…ドタバタとみんなで過ごす時間にしみじみ幸せを感じます。